プロフィールページ

初めまして、八ヶ岳ライフの管理者のズッキーです。

私は八ヶ岳に別荘を購入したことを機にこれまでの家畜のような会社員生活に疑問を持ち、スローライフに憧れるようになりました。

八ヶ岳での心穏やかな生活を手に入れるために次第に不労所得によるセミリタイアを意識するようになります。

私の考えるセミリタイアは必ずしも会社を辞めることではありません。

私の考えるセミリタイアは安定した不労所得を獲得することで将来の出世という呪縛から解放され会社での生活を自分のコントロール下におけるようにすることです。

無駄な出世競争からのリタイアという感じでしょうか?

そのための目標は毎月20万程度の不労所得です。達成するのはおそらく8年後くらいになると思いますが、3,4年程度で将来像がクリアになると思いますのでそうなったら上記リタイアが実現できると考えています。

このブログを始めたきっかけ

実はこのブログは八ヶ岳に別荘を購入したことを機に別荘維持費の足しにできたらと思って始めたものです。

なので当初は別荘を中心とした八ヶ岳での生活の紹介を中心に始めました。

PVが全く伸びず、ブログの意欲を失う

実はブログ運営はこれが初めてではありません。実は過去に情報商材系のアフィリ紹介を中心としたブログを運営していた時期がありました。こちらは短期間ながら月5万程度の収入を得ることができました。しかしながら自分自身怪しくて買えないような商品を紹介することに罪悪感を覚え結局やめてしまいました。

このブログでは八ヶ岳で実際に自分が良いと思うことを紹介して、それが収益化できたらと思って、再度ブログを開設したのですが、1か月程度で実は放置してしまいます。理由はPVが全く伸びなかったからです。1か月でどうこうなるわけないのはわかっているのですが、やっぱりモチベーションが維持できないんですよね。誰も読まないと。。。

実はそのころマナブさんのマナブログを見つけてブログ自体続けることが重要で続ければ収益化できるという当たり前の事実に気づきます。でもそれがブログ運営にとって最も難しいことにも同時に気づきます。

また収益化に一番つながるのは金融系や学習系ということもわかってきましたが、いかんせん自分が全くやっていないのでブログに関連づけられません。八ヶ岳での別荘生活をどうやったら収益化できるのか、しばらく路頭に迷いました。

ブログ以外の収益化方法を探し始め、トラリピと出会う

ブログを育てることに限界を感じて、ほかの収益化方法を探していろいろなことを調べます。ここにきてブログのように無から収益を上げるのではなく、資金を拠出して収益を得る、つまりはお金に働いてもらう方が、簡単・確実に収益化できることに気づき始めます。

時を同じくして、このころ確定拠出年金でインデックス系の投資が着実に利益を上げていることに気付き、WealthNaviや株の積立投資などに興味を持って検討を始めます。しかし、暴落したときに現金化できないなど、安定的に収益を得ることが難しいと悩みます。そんな時に見つけたのが鈴氏の紹介するトラリピでした。鈴氏の提唱するトラリピの運用方法は株でいうところの株が手が付けられない暴落時に最ももうけが得られること、株のように投資資金全体が上がったり下がったりするのではないので、いつでも資金が出せ、不労所得として非常に相性がいいことを理解します。

正直そのころはFXはギャンブルだと思っていました。しかし鈴氏の提唱するトラリピ運用方法はFXのギャンブル性を極限まで小さくし、不動産所得のように不労所得を得る手法でした。

株の収益率はなかなか算出が難しいですが、このトラリピ運用は年率10%程度の運用で資産形成の予測が非常に簡単にできます。未来予測ができることで月20万円の不労所得を得るまでのマイルストーンをクリアになり、できると確信を持つにいたります。

資産運用↔ブログ収益化の相乗効果に気づく

ブログに挫折して資産運用に行きつくわけですが、おかしな話で、資産運用で収益化を実現できたことで挫折したブログ収益化の道が見えてくることになります。

ブログが続かない最大の理由は書いている意味を見出せないことです。誰が見るわけでもなく、1円の収益にもならない、まさにただのタダ働き。1年続けたら絶対PVが増えていくとわかっていても正直モチベーションを保てません。

ところが、資産運用によって収益を得られたことで、この資産運用のログをブログ化することでモチベーション維持の手段を得ることに成功します。結果的にブログで収益が得られなかったとしても、資産運用の収益がモチベーションを保ってくれるのです。

また、資産運用を始めることで、ブログ収益化で最も効率の良い金融系のアフィリが活用できるようになり、収益化の敷居が一段と下がります。

収益化に重要なPV向上は結局のところ、価値の高い良いブログにすることです。テクニックも大事ですが、それは価値あるブログができた後の話です。
ちなみにブログの信頼性を高めることがブログの価値を高めることになりますが、金融系ブログで最も信頼性を得るのは資産運用の実績です。

この実績を示す最も簡単な手段は資産運用結果の定期報告です。この定期報告はやっているかぎり、ほぼ無限に継続できるのでブログ継続に対してもっとも相性がいいのです。

ブログを離れるために行きついた資産運用ですが、結果的にブログを続ける救世主になったわけです。

資産運用は自分にもっとも相性が良かったことに気づく

私は自動車関連の企業で設計業務をしています。業務の中でもSQCに代表される統計的な検討が大好きで、よく業務課題の解決に統計手法を活用していました。要はいろいろと分析するのが好きだったわけです。

資産運用は過去の数値を分析して、将来の収益性やリスクを勘案したりすることが重要です。この分析作業がまさに壺にはまった感じで楽しいんです。

8年後に2000万のトラリピを構築するための資産運用計画に始まり、車を実質タダで購入するための資産運用計画を考えたり、国民年金の利回り計算して年金運用が恐ろしく無駄だと気づいたり、次々にいろんな分析ネタを思いつき記事を書くのに事欠きません。今まであれだけ苦痛だったブログ記事のネタ出しが湯水のように湧き出てくるんです。しかも楽しい。

ああ、これが好きなことを仕事にするってことだなと気づきました。資産運用はブログ収益化するうえで最も自分と相性がいいものだったんです。

将来の確信

実は過去に一度だけ来る未来に確信をもって取り組んだことがあります。それは受験勉強です。私は和田秀樹氏の「受験は要領」によって受験に成功しました。

この本も巷では賛否両論だったかと思います。全員信じてたら競争に勝てません。。。

この本を読んで1か月もしないうちにこの受験勉強法を実践します。そして3か月後にはこの手法に確信をもって和田信者となりました。

2年生でこの手法に取り組み、3年生になった春に担任の先生に「お前は受験で失敗するぞ」と言われたことを今でも覚えています。

卒業時にこの先生は「俺は受かると思ってた」とのたまわっていましたが、まぁ赤の他人の言うことを真に受けるのは馬鹿だということです。

話がそれました。伝えたかったのは、今トラリピによる資産運用に対して、当時と同じように確信に満ちた思いを抱いているということです。

鈴氏のトラリピ運用は筋が通っています。トラリピといっても運用方法は千差万別です。年利で30%を超える運用方法もありますが、どれも出口戦略が必要です。この出口戦略は株での損切と同じく、素人では失敗リスクが高い。それでは将来像が描けません。鈴氏のトラリピ戦略は出口戦略が存在しません。死ぬまで運用しろと言っています。損切が必要なFX運用は損切時含み損が発生するため、含み損まで含める必要がありますが、鈴氏のトラリピは含み損を抱え続けれるだけの資産を投下します。そのため運用利率は10%程度になりますが、ロスカットがほぼ発生しない(FXである以上リスクは0ではありません)ため、含み損はある一定範囲を推移します。多少のメンテは必要ですが、含み損が一定値に収束して持続することを前提とした運用なので、出口戦略が不要なのです。だから含み損は利回りに入れる必要がない。

これを理解せず、含み損を入れたら利益がほとんどないといった中傷記事をたまに見かけますが、そういった方のサイトをしばらく見ているといつの間にか消えています。どちらが正しいか明白だと思います。

このような確信はただの思い込みではなく、自分でいろいろな検証を行ってたどり着いた確信です。リーマン時の暴落の詳細検討など自分も実施しました。リーマンの暴落を察知して含み損を抑えられないか検討してみましたが、無理でした。素人はそのような危機に際して何もしないでいい備えをすることが最も安全なのです。

最後に経歴を書き出してみる

自分が今までどのような経緯で現在の資産運用に至ったかの経緯を書いこうと思います。これから起こる未来のこともしっかり記入していきたいと思います。このページが更新され続ける限り、自分の信じた道が正しいという証明になることでしょう。自分の振り返りとともに同じように資産形成で悩む人の参考になればと思います。

2006年 ライブドアショックでマザーズのディップが1/10になってしまう

2017年 確定拠出年金で債権、株が大きく利益を上げていることに気づき定期預金枠を下げてバランス商品の割合を増やす

2017年 6月ハイエースを買う

2017年10月 塩漬け株ディップが1部上場していて急騰し、株価が2倍になり、プラスで撤退(個別株では素人が安定的な資産形成ができないと気づく)

2017年冬 仮想通貨のイーサリウムの発掘に参入する

2017年冬 仮想通貨をビットコインをはじめ、その後、XEM事件をきっかけとした大暴落に合う(ほかのアルトコイン含め、またしても1/10になる)

2018年元日に八ヶ岳に車中泊で訪れて、八ヶ岳の魅力の虜になる

2018年1月 仕事で大規模な新製品開発プロジェクトに参画する

2018年春、MORISHの友枝氏の著書で週末移住というものを知り、別荘に興味を持つ

2018年1年かけて車中泊しならが八ヶ岳エリアの別荘を調べる

2018年6月 WealthNaviの1万円積立を開始する

2019年に運命の中古別荘に出会い、八ヶ岳で別荘オーナーとなる

2020年移住に憧れ、セミリタイアに興味を持つ

2020年10月 確定拠出年金のリスクを上げる(その後利益が倍増)

2020年冬 仕事が多忙を極め、仕事人生に疑問を感じる 

2020年 インデックス投資系が素人の株運用では1番だと気づくが売り時がわからず迷う

2021年トラリピでセミリタイアした鈴氏を知る

2021年1月 仮想通貨が奇跡の復帰を遂げ、プラスで撤退し、WealthNaviへ資産移動

2021年トラリピの優れた資産運用を知り株式では踏み切れなかった大規模な資産運用を決意する

2021年2月 トラリピと合わせリスク分散のため、SBI証券の簡単積立を始める(しばらくしてトラリピ集約のため、金額を1万/月程度に修正する)

2021年3月 トラリピへ資金集約するため、20%のプラスでWealthNavi撤退を決意

2021年2月 70万を元手にトラリピの運用を開始する

2021年3月 2030年までに2000万のトラリピ構築を目指し、トラリピ250万から本格的な運用を開始

タイトルとURLをコピーしました